会社設立・許認可手続きのことなら、札幌市中央区の行政書士法人クリムゾンパートナーズ札幌にお任せください。

開業2007年 北海道経済を再生させ、日本経済活性化に貢献できる行政書士法人を目指します!

【札幌】会社設立・許認可手続きサポートセンター

presented by 行政書士法人クリムゾンパートナーズ札幌

〒060-0051 札幌市中央区南1条東2丁目11-1 ノーザンヒルズ大通東9階 

地下鉄東西線バスセンター前駅4番出口 徒歩3分・大通駅26番出口 徒歩5分 

お電話でのお問合せはこちら
011-600-2693
受付時間
10:00~18:00(18時以降対応可)
定休日
土曜・日曜・祝日
メール
info@crimson-sapporo.com

お問合せは24時間お気軽に!

事業資金・融資・補助金

《信用保証》スタートアップ創出促進保証制度の創設について

経営者の個人保証が起業・創業の阻害要因とならないように、経営者保証を不要とする創業時の新しい信用保証制度として、「スタートアップ創出促進保証制度」を創設し、20233月中に制度を開始します。(令和537日更新)

《新型コロナ関連》年度末における事業者に対する金融の円滑化等について要請しました

新型コロナウイルス感染症及び昨今の物価高騰等の影響を受けた事業者の支援徹底等の観点から、関係機関に対して、年度末における金融の円滑化等について要請しました。また、今月末で終了予定だった資金繰り支援策の申込期間延長するなどの「コロナ資金繰り支援継続プログラム」を公表しました。(令和537日)

日本政策金融公庫融資

自己資金や親族などからの資金調達ではなく、いわゆる外部からの資金調達についてもご紹介します。

開業に関する外部からの資金調達で最も有名なものは、日本政策金融公庫新創業融資制度です。

日本政策金融公庫の新創業融資制度は、新たに事業を始める人や事業を開始して間もない人に無担保で、しかも保証人なしで運転資金設備資金を融資してくれる制度です。

メリットとしては

無担保で無保証(連帯保証人なし)であること

売上や確定申告などの実績がなくても開業前から融資を申し込めること

申請後1か月程度で融資が受けられることなどが挙げられます。
創業計画書や資金繰り表などしっかりとした計画を立てる必要があることです。


融資は日本政策金融公庫各支店の国民生活事業に申し込みます。

自治体の制度融資について

開業時の融資で日本政策金融公庫新創業融資制度と同様によく利用されているのが、都道府県や市町村区などの自治体が窓口の制度融資です。
制度融資は、他の融資と比べ仕組みが複雑です。


まず申込は自治体で申請します。

次に自治体のあっせんを受け、銀行などの金融機関が融資を行います。
その際に融資の申込者は信用保証協会信用保証の申し込みも行う必要があります。
申込者が信用保証協会に保証料を支払うことで、もし返済できなかったときは信用保証協会が代わりに金融機関に返済する制度です。
これから開業する人や開業後5年までの事業主に運転資金や設備資金を融資してくれます。

メリットとしては

無担保で無保証(連帯保証人なし)であること

売上や確定申告などの実績がなくても開業前から融資を申し込めること

行政によっては支払利息や保証料の一部を補助してくれること

日本政策金融公庫の新創業融資制度に比べ利率が低いこと

行政によって利息だけ支払って、借入金の元金の返済を据え置きする期間が一定期間設けることができることなどが挙げられます。

デメリットは、

申請後融資を受けられるまで数か月かかる場合があること。


創業計画書などしっかりとした計画を立てる必要があること、支払利息のほかに保証料を支払わなければならないことです。 

銀行融資について

銀行からの融資は、開業前や開業後すぐの場合は基本難しいです。

開業後一定期間たった後でも1年未満の場合は融資を受けられないことも多いですが、政府の政策や銀行自体の方針などで融資を受けられる可能性もあります。

しかし銀行からの融資に比べ、信用金庫からの融資はハードルが低いです。

信用金庫には、地域密着でその地域の会社や事業者を育てようという考えがあるからです。
開業後一定期間たった後であれば、一度融資の相談をしてみましょう。 

※銀行や信用金庫から融資を受け、返済をきちんと行っている実績を作ると、事業の拡大などで資金が必要なときに融資を受けやすくなります。
次のことを考える場合は銀行や金融機関から融資を受けた方が良いでしょう。

その場合は経営計画書や資金繰り表、残高試算表などが必要になります。

事業計画とは

事業計画は飲食店に限らず、すべての会社を経営していくにあたって絶対に必要なものなので、起業のタイミングで必ずつくるようにしましょう。

なぜ事業計画が必要なのか?

「事業計画なんて必要ない。できる限り多く売上を伸ばして、できる限り出費を抑えればいいでしょ」と思われている方もいらっしゃるかと思います。

しかし、入ってくる売上を予想しなければ、節税をうまく行っていくこともできませんし、将来どうなるかわからない会社にお金を貸す銀行なんてないでしょう。なので、しっかりと他人に見せても納得のいく事業計画をつくることが必要になります。

事業計画って何を書けばいいの?

事業計画には、まず、事業の目的や内容、戦略を書いていきます。ここは基本的に文章ですが、効果的に図なども使うとよいでしょう。

その上で、スプレッドシート等に売上や利益の予測、資金繰りの予測を立てます。この予測を基に、開業にいくらお金が必要なのか、自分だけでお金を出資できそうなのかといったことを考えてきます。 

もし、資金を借りたり、投資したりしてもらう必要があれば、この事業計画を基に、銀行や投資家に自分の事業を説明し、お金を出してもらいます。○○年間でこれだけ利益が出て、お金を返せそう、配当を出せそうというのが重要になります。

以下には、事業計画に盛り込む内容をまとめておきます。これらすべてを盛り込む必要はありませんので、取捨選択し、使ってください。

事業計画に盛り込むべき内容

•  企業概要

  創業者メンバーのプロフィール

  ビジョン・理念・目的

  事業概要

  自社のサービスや商品の強みや特徴

  市場環境、競合について

  販売やマーケティング戦略

  生産方法、仕入れ先等

  売上予想上で説明した自社の製品やサービスの特徴、市場環境、競合の状況から、これだけ売れそうといったことを基に数字をつくっていきます。

  損益計算書予想最初の1年~数年の損益計算書、つまり、利益の予想を行ってみましょう。売上の予想に加えて、自社の組織形態や仕入れ方法からこれだけコストがかかりそうといった予想が必要になります。

  開業資金この事業計画をやるには、いくらお金が必要なのかを計算します。

資金調達に関する書籍

クラウドファウンディングに関する書籍

お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

011-600-2693

お気軽にお問合せ・ご相談ください。

ご連絡先はこちら

行政書士法人
クリムゾンパートナーズ札幌

お電話でのお問合せはこちら

011-600-2693
住所

〒060-0051
札幌市中央区南1条東2丁目11-1
ノーザンヒルズ大通東9階 

会社設立,建設業許可,許認可手続き,障害福祉,旅館業許可,産廃許可,民泊届出,古物商許可